ロシアのウクライナ軍事侵攻を許すな! 核戦争とめよう! 千葉で反戦スタンディング行動

ロシアのウクライナ軍事侵攻を許すな! 核戦争とめよう! 千葉で反戦スタンディング行動を呼びかけます! 日時:3/5(土)11時〜 場所:千葉駅東口 (※バスのりば広場、旧クリスタルドーム前) 戦争反対のプラカードをもって集まってください!

オスプレイはいらない!陸自大演習への出動を許すな!10・10 木更津行動へ

■「台湾有事」ー 戦争の危機が迫っている!
菅政権は4月の日米首脳会談で、「台湾有事」を想定した日米安保同盟の強化と「日本の防衛力強化」を明言しました。これは米軍と共同して台湾海峡に軍事介入することも辞さない公言したのです

■9~11月、過去最大規模の軍事演習
陸上自衛隊は9月15日から11月下旬にかけて、過去最大規模の演習を開始しました。「尖閣諸島の領有権を巡る有事」や「台湾有事」を想定し、九州・沖縄・南西諸島への自衛隊約10万人、車両約2万両、航空機約120機が出動する軍事演習です。そして海上自衛隊、航空自衛隊、在日アメリカ陸軍も参加するという、対中国戦争を念頭にした大軍事演習です。
中国は「日本の軍事的な野心」と強い警戒感を示し、北朝鮮は「無分別な武力増強が破壊的災難をもたらす」と激しく非難しています。
木更津基地配備の陸自オスプレイは、8月26日から百里基地、館山基地、東富士演習場へと本格飛行訓練を開始しました。そして陸自大演習へのオスプレイ出動も不可避です。

■10・10 木更津行動へ
政府や自衛隊は、「南西諸島防衛のためにオスプレイが必要」と、佐世保の相浦駐屯地の水陸機動団という「日本版海兵隊」を戦地に輸送するということは、中国と戦争すると言うことです。絶対に反対しなければなりません。陸自の大規模軍事演習反対!オスプレイの出動を許すな!10月10日木更津行動へ!

10・10木更津行動
◇午後1時~JR木更津駅西口結集  リレートーク
◇午後2時デモ出発
◇午後2時50分 駐屯地申し入れ行動
◇午後3時10分吾妻公園
総括と行動提起 午後3時半 解散

 

9/5学習講演会 「日米軍事一体化とオスプレイ」講師 吉沢弘志さん

日米軍事一体化とオスプレイ

講師 吉沢 弘志さん

市民ネットワーク千葉県政策調査室長
パトリオットミサイルいらない!習志野基地行動実行委員会代表

9月5日(日)
13:30~ DC会館

陸自オスプレイ4機目配備  木更津駐屯地に到着 オスプレイいらない!4・10木更津行動へ

木更津駅前リレートーク→陸自駐屯地へのデモと申し入れ行動
4月10日(土)13時 木更津駅西口集合
14時30分 デモ出発 駐屯地申し入れ行動後吾妻公園にて解散

昨年7月10日、木更津津駐屯地に2機が飛来し、「暫定5年」がスタートしました。 2月24日に3機目につづいて、3月23日に4機目が飛来し、残りも順次「暫定配備」される予定です。

オスプレイ佐賀配備地、買収額提示 総額14億円
2021/3/25 6:00金子 晋輔 https://www.nishinippon.co.jp/item/n/712437/
記者の目 毎日新聞3・25
オスプレイ佐賀空港配備計画 漁業者と真摯に向き合って=池田美欧(佐賀支局)https://mainichi.jp/articles/20210325/ddm/005/070/012000c
空港に隣接する配備予定地を所有する地元漁協などから反対の声が強く、土地の買収ができずに足踏み状態が続いている。「諫干(国営諫早湾干拓事業)の二の舞いにはなりたくない」。現地で取材をしていると漁業者からはそんな声が度々聞こえてくる。

陸自オスプレイ4機目暫定配備 木更津駐屯地に到着 3/24 0:18(共同通信)https://www.saga-s.co.jp/articles/-/649742?fbclid=IwAR26eFxggUHZ2r9lutbfrSwx4d20qeR0LfevxiCWnNKFFPryGUV8T4YiIH0

オスプレイいらない!4・10木更津行動へ

木更津駅前リレートーク→陸自駐屯地へのデモと申し入れ行動
4月10日(土)13時 木更津駅西口集合
14時30分 デモ出発 駐屯地申し入れ行動後吾妻公園にて解散

昨年7月10日、木更津津駐屯地に2機が飛来し、「暫定5年」がスタートしました。 2月24日に3機目が飛来し、残りも順次「暫定配備」される予定です。

3年後は50機の巨大整備基地に

木更津駐屯地は在日米軍と自衛隊のオスプレイの整備基地でもあります。3年後は50機のオスプレイの巨大整備基地になる計画です。木更津市の上空は、危険極まりないオスプレイがひっきりなしに飛び交うことになります。

コロナ禍にあって米中対立は急速に激しさを増しています。南西諸島をめぐって陸自オスプレイの位置はますます高まっています。これは「いつか来た道」、木更津市が「軍都復活」の街になるということを示しています。
風雲急を告げる木更津行動への参加をお願いします。

呼びかけ  動労千葉を支援する会・木更津 都築  090-5401-9503
改憲・戦争阻止!大行進千葉 DC会館 043‐202-7820

410街宣用ビラ

 

4月10日のオスプレイいらない! 木更津現地集会・デモに参加を

 昨年7月10日に陸自オスプレイが「暫定配備」されてから、半年が経過しました。
11月、オスプレイの1機が「試験飛行」に向かう際、ホバリング中に「警告灯」が点灯したため、「試験飛行」は中止になりました。「潤滑油の汚濁」が原因という。米国から購入して2年余りで「点灯」、一体いかなる代物か。「暫定5年」をまともに受けとめている人はいません。地元の漁協や自治会でオスプレイ配備に反対している人は少なくありません。
大行進千葉は、毎月第3土曜日の昼、千葉駅で街宣を行っています。そして毎月10日を「10日行動」として木更津、千葉等で街宣を行っています。オスプレイ街宣ビラ④

「改憲・戦争阻止大行進・千葉」が今回、各地での反対活動・運動をしている諸組織・個人等に呼びかけて、4月10日に木更津現地で集会・デモを予定しています。
多くのみなさんが、この日、木更津現地に結集されるよう呼びかけます。

 

7・19 学習講演会 オスプレイ陸自木更津駐屯地への 暫定配備を考える

7・14千葉集会(PDF)

講演    頼 和太郎さん
7月19日日13時~

DC会館  千葉市中央区要町2・8

垂直離着陸機オスプレイが陸上自衛隊木更津駐屯地に暫定配備されようとしています。
昨年末、木更津市長が河野防衛大臣と面会し、オスプレイの受け入れを表明しました。
オスプレイは、2016年12月に沖縄県名護市で墜落事故を起こすなど、世界で墜落事故をくりかえしています。米軍では空軍特殊作戦部隊に配備され、敵地強襲作戦に投入されてきました。すでに配備されている米軍横田基地では、基地周辺に爆音や低周波振動をもたらしています。最近ではオスプレイの部品落下が発生し、住民に恐怖感を与えています。

木更津駐屯地に配備されれば、陸上自衛隊習志野駐屯地の第一空挺団と連携して戦争訓練を行うことが想定されます。千葉の全域がオスプレイの訓練区域になる可能性があります。

コロナ禍に乗じて防衛省はオスプレイ配備開始を7月から始めようとしています。コロナウイルスの感染拡大の危機のなかで安倍首相への怒りが巻き起こっています。検察庁改正法案も撤回、イージスアショアも配備停止に追い込みました。粘り強く闘えばオスプレイも配備撤回させることはできます!

今回の学習講演会では、オスプレイとは何か、戦争でどのような役割を果たすのか、暫定配備による市民生活への影響、なぜ今オスプレイ配備なのか、などを一緒に考えていきたいと思います。

 

3・7<学習講演会>を延期します

3・7<学習講演会>「オスプレイの陸自木更津駐屯地への 暫定配備を考える」は延期します。

会場の勤労市民センターが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため臨時休館したので講演会は延期します。 続きを読む 3・7<学習講演会>を延期します

参加しよう! 2.16労働学校「戦争と改憲攻撃について」藤田城治弁護士

藤田城治 Fujita Joji弁護士

久連山陽子
http://morinokaze-law-office.com/lawyer/fujita.html

(経歴)
岩手県八幡平市生まれ 専修大学法学部卒 司法修習56期(弁護士登録2003年~)

・第二東京弁護士会 環境保全委員会(2005年~)
副委員長(2010~2015)
委員長(2015~2016)
・関東弁護士連合会 環境保全委員会 委員(2009~)
・東京三弁護士会環境保全協議会 議長(2015~2016)
・第二東京弁護士会 消費者問題対策委員会(2004年~)
副委員長(2009~2013)
・東京都消費生活センター 消費生活アドバイザー(2014~2017)
・専修大学憲民刑入門講座 担当講師(2006~)
・環境事件としては、新石垣島空港設置許可処分取消訴訟、同事業認定取消訴訟、東久留米市落合川ホトケドジョウ訴訟を担当
*2/14(金)18:00~ オスプレイ学習会 講師頼和太郎さん
於:千葉県弁護士会館

平和教育つぶしと 学校統廃合に反対する7/14 ちば討論学習集会

『年間500校が消える』――。
いま、学校の統廃合が加速度的に進んでいます。
「少子化のためと仕方がない」と言われていますが
起きていることは、教育予算の削減と民営化です。
学校現場は多忙化し、子どもたちには貧困が進行しています。
この集会では、戦争と民営化、地方消滅に、
現場から反対の取り組みをされている方をお招きし
それぞれから報告をうけます。
学校現場で起きている現実を共有し
子どもたちが学ぶ場所を守るために
私たちに何が必要かを話し合います。

2019年7月14日(日)13時~ DC会館