月: 2022年6月
「オスプレイ飛行、差し止めを」 米軍横田基地の周辺住民が提訴
米軍横田基地(東京都福生市など)周辺の住民約1280人が20日、国を相手取り、輸送機オスプレイの全面飛行差し止めや騒音被害の賠償などを求めて東京地裁立川支部に提訴した。
訴えによると、オスプレイは「騒音被害を深刻化させ、他の機種に比べ墜落の危険性も大きい」として、昼夜を問わない全面的な飛行差し止めを求めた。原告団は今回の訴訟を「第3次新横田基地公害訴訟」と位置付け、米軍機や自衛隊機の飛行制限時間拡大も求めている。2018年に横田基地に配備されたオスプレイの飛行差し止めを求めるのは初めて。
賠償額として、月額2万2000円の過去3年分に当たる計約10億円を請求したほか、騒音がなくなるまでの将来の被害への賠償も求めた。原告団の奥村博団長(71)は「機体が放つ異常な低周波音で、家族だんらんの時間が奪われ続けている。『いつか墜落するかもしれない』という恐怖感の中で暮らすことから解放されたい」と述べた。【黒川将光、加藤佑輔】
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e9%a3%9b%e8%a1%8c%e3%80%81%e5%b7%ae%e3%81%97%e6%ad%a2%e3%82%81%e3%82%92%e3%80%8d-%e7%b1%b3%e8%bb%8d%e6%a8%aa%e7%94%b0%e5%9f%ba%e5%9c%b0%e3%81%ae%e5%91%a8%e8%be%ba%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%81%8c%e6%8f%90%e8%a8%b4/ar-AAYF3IP?ocid=st
6・11東海第二原発再稼働反対の千葉駅前でビラまき署名行動

東海第二原発はいらない
3月18日、水戸地裁は‘東海第二原発差止訴訟’において、原告側の差止め要求を認め、東海第二原発の差止めの判決を下しました。
しかし、日本原電(株)は、すぐに東京高裁に控訴し、東海第二原発を再稼働させるためにその工事を、この原告や多くの茨城県民
の再稼働に反対している気持ちを無視して強行しています。
この工事を何としても止めなければなりません。この東海第二原発を動かし、事故が起これば被害が及ぶのは茨城県のみならず、
その被害は首都圏全体にも及ぶ可能性があるのです。
そして、その再稼働工事を止める運動の一つとして、下の ‘声を上げよう 東海第二原発はいらない’ チラシを首都圏連絡会の会員
が作成し、首都圏連絡会として積極的に茨城県のみならず、首都圏全体で配布しています。このチラシは東海第二原発のことのみな
らず、原発が抱える多く問題点をも指摘した内容の深いものとなっています。
ぜひ、このチラシを配布して東海第二原発の再稼働及びその工事をストップさせましょう!
古くて危険な 東海第二原発はいらない 声を上げよう
近い あぶない 古い 原発NO命や健康が大切にされる社会を作ろう
東海第二原発は運転開始から43年経た老朽施設です。
大震災で被災し傷んでいる上、可燃性ケーブル使用による火災の危険、日本一トラブル頻発のずさん管理!など事故に繋る問題満載の原発です。
10万年以上厳重管理が必要な核のゴミが、近隣に大量貯蔵されています。高濃度核廃液貯蔵の再処理工場も隣接。核ゴミも冷却が止まれば、沸騰爆発して、過酷複合災害が起きる恐れがあります。
東海第二原発で事故が起きたら、有毒な放射性物質が一気に放出される危険な初期被ばくによって、首都圏一帯は壊滅的な打撃を与えられます。
運転差止め訴訟で、2021年3月水戸地方裁判所は「東海第二原発は人口過密地に立地しているので、安全に避難することは出来ないから、運転してはならない」と判決を下しました。けれども(株)日本原子力発電が即時控訴したので判決は確定していません。2024年9月まで工事を延長して、再稼働させるつもりで、立地東海村議会も原発推進を求めています。
3.11事故時、汚染情報は隠され、避難基準値が引き上げられて、政府は住民保護を怠りました。甲状腺被ばく予防の為の安定ヨウ素剤は、配布が拒否され、福島県では300名もの小児甲状腺ガンが発症しています。「癌発病は放射能によるものとは考えにくい」と影響は過小評価され無視されています。国は安全基準を20倍に引き上げ、汚染地域から人々を避難させずに閉じ込めました。今も原子力非常事態宣言は解除されないままで、重大な人権侵害が起きています。
破たんしている原子力 それでもしがみつく理由
工学研究者の小出裕章さんは、2022年5月の講演会において、原発が安全でもなければ安くもないことを明快に述べ、原発がやめられない理由を話しました。
❶ 利権構造に居座る原子力マフィアの実態
❷ 財政破綻し、依存体質にさせられる地方財政
❸ 核兵器をつくる能力を持ちたい国家の思惑。
❸については、『2012年に原子力基本法が改訂され、第2条に「我が国の安全保障に資することを目的として」という一文が付け加えられた』と指摘。しかも、使用も辞さないと表明しているのが、自民党政府なのです。1969年の外務省内部資料に「核兵器製造の経済的・技術的ポテンシャル(能力)は常に保持する」と記されていたことも明かし、日本政府の姿勢が最初から、原子力の意義が軍事利用だった事を解明されました。
原発の原子炉は、元々原爆の材料プルトニウムを作るための装置です。
核兵器への反対運動と恐怖を抑えるために、「核の平和利用」というまやかしの言葉を隠れみのにして「原発」は推進されたのです。
★ 必見動画です
小出裕章氏講演記録https://www.youtube.com/watch?v=DOEgwvGODic
藤田祐幸講演記録「原爆と原発の間に横たわる闇」
https://www.youtube.com/watch?v=Vri4WFqSP_8
冷却水が止まるだけでも、停電だけでも壊れるのが原発です
米国GE社の設計技術者デール・ブランデンバウ氏は、1976年米議会で、原子炉マーク1に重大な欠陥があることを証言。『圧力が正確に計算されていないなどの設計上の欠陥と、建設・運転における不十分さにより、大事故を起こすから運転を止めるべき』と述べました。福島第一原発の原子炉はマーク1型です。その危険性の上に、経済性を優先して小型に造ったため冷却システムに余裕がなかったのです。
東海第二原発も類似のマークII型ですから、大いなる危険が危惧されます。
欧米の新設原発が備えているコアキャッチャーも、二重格納容器も日本では設置されません。規制基準が世界一厳しいと言うのはまやかしです。
「原発はクリーン」も、「安い」もウソだった
原発は海温め装置 原子力巨大やかん
原発の原理は、ウランの核分裂による熱エネルギーで水を沸騰させ、蒸気でタービンを回して発電する原子力やかんです。原理は単純ですが、 高い核エネルギーを制御するため装置は複雑化し、製造と維持のコストが莫大 過ぎ、当初普及が進みませんでした。安全対策や廃棄物処理加算費用は天文学的な高額コストで、安いは大嘘です。エネルギー効率が極端に悪く、70%の熱を海に捨てます。海水を温めて(7度上昇)生態系を壊し、水中の二酸化炭素を大気に放出して 増やします。炉の製造時・燃料精製時など稼働前の段階で、大量の石油を消費します。
放射性物質は毒であって、遺伝子を傷つけ、癌を誘発することが解っています。稼働原発の周辺では排出される放射能のために、白血病や内蔵疾患の罹患率が際立って高いことも知られています。
原発は配管の塊で地震に耐えられない!「原発は安全」はウソだった
図 金沢大学土井妙子先生監修の詳細図は kankyo.w3.kanazawa-u.ac.jpに
世界中の原発は地震が起きない所に作られている。
世界の大地震の20%が起きている地震国の日本では、元々原発設置が無理でした。メーカー住宅の数分の1以下の耐震性しか無いのが、日本の核発電施設=原発です。
原発避難は国内難民への片道切符
避難計画は、避難所面積不足をはじめ、課題が山積みです。避難車両の渋滞は必至で被ばくは避けられません。福島原発事故では、放射能のため物資食料が届かず、人々は飢餓に苦しみました。輸送の遅れや不備、置き去りなどで命を落とした老病人は、数十人になりました。着のみ着のままの避難で、汚染恐れから宿泊を断られる惨めさも味わされ、転々と逃げ惑ったのです。3.11後、原発運転は事故が起きることを前提に動かすことになって、避難計画策定が義務化されました。双葉町元町長・井戸川克隆氏は、「壊れる装置は操業禁止が当然で、壊れるから避難計画を考えろとは本末転倒だ。生命・財産を守る立場の首長が、企業のために住民に避難を押し付けるのは、公務員法違反で裏切り行為だ」と主張します。
硬い床に毛布1枚の雑魚寝。トイレも空調も未整備な、難民キャンプ以下!と定評の
避難所生活が続き 元に戻れないのが現実
核=原子力の危険とは、被ばくによる被害そのものです。被ばくとは、放射能によって細胞のつながりが壊される健康被害です。放射性物質の粒子は生物の分子結合エネルギーの数十万〜百万倍もの大きな力で、機関銃の弾丸のようにぶつかるので、遺伝子は次々傷つけられます。どんなに微量でも有害で、その影響は蓄積し、様々な病気を引き起こします。原発推進の為に、放射能の害毒は徹底的に隠され、無視されているのです。
東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク
「東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク」は、原発をとりまく首都圏の様々なグループが、原子力の問題について学びを深め、お互いに手をつないで、声をあげるために集まりました。
署名や葉書投函行動、チラシ配布などのアピール運動、学習会やシンポジウム、上映会などを開催し、それぞれが日頃より行動しています。
みなさまも、ぜひ参加して下さい。
問合せ先 たんぽぼ舎〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-1高橋セーフビル1F 03-3238-9035 Fax: 03-3238-0797
志田(首都圏連絡会) info@shiderz.net 小張(福島応援プロジェクト) niiharisa@yahoo.co.jp
6・8オスプレイ墜落で5人死亡 米カリフォルニア南部 6・10木更津でオスプレイ配備反対の行動


木更津配備の自衛隊オスプレイ9機 九州、四国で訓練計画
<オスプレイ 配備の先に>九州、四国で訓練計画 防衛省、相浦、大村など4施設
陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備されている陸自輸送機オスプレイに関し、防衛省が本年度、長崎県や徳島県など九州・四国方面の自衛隊施設で訓練を計画していることが30日、関係者への取材で分かった。木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備されている9機が、計器飛行や離着陸訓練などを実施する。
関係者によると、長崎県の陸自相浦駐屯地、海自大村航空基地▽熊本県の陸自高遊原分屯地▽徳島県の海自徳島航空基地―の4カ所で運用する。相浦駐屯地は水陸機動団の拠点で、防衛省は陸自オスプレイとの一体的運用を目指している。
計器航法や離着陸のほか、人員や物資を搭載して輸送する機動展開なども訓練する。徳島航空基地は、木更津から九州方面への飛行時の中継基地として利用することを想定している。いずれの施設も当面の使用頻度は年数回程度になる見通し。
陸自オスプレイは2020年7月、木更津駐屯地に暫定配備された。21年度には千葉、茨城、群馬などの自衛隊施設で訓練を開始した。防衛省は佐賀空港(佐賀市)への配備を計画しており、木更津への暫定配備期間は「5年以内を目標」としている。(山口貴由)