静寂の多聞院~紅葉を見に行こう  

今年は、11月になって紅葉が見たいと思っても、なかなか山の方へは行けず、近場で紅葉を楽しみました。多聞院は、春に桜など、初夏は牡丹が有名です。そして、秋の紅葉ではモミジの赤が際立って、とっても美しくなります。

早朝の境内は静寂に包まれていました。

 

多聞院は、棟札から明和3年(1766年)に落成したものと判ります。寺伝によると、本尊の毘沙門天は武田信玄の守り本尊であり、信玄が戦陣に臨むときは、いつも兜の中にこの像を納めていたと伝わります。なお、毘沙門堂の前には一対の虎の石像が奉納されており、これは、毘沙門天の御使が虎であることに由来します。  多聞院では 毎年5月1日に「寅まつり」が開催され、12年に1度、寅歳の「寅まつり」には、本尊の毘沙門天が開帳されます。(引用元:多聞院毘沙門堂 所沢市ホームページ)

境内には、毘沙門堂以外にも、紅葉と面白いスポットがあります。今日はそちらをいくつか、ご紹介します。

狛犬ならぬ、独虎(こまとら)が守っています。
「鬼の悟り像

そして、災いを身代わりになってくれる寅を奉納する「身代わり寅」が有名です。

あまりにかわいい寅なので、参拝者の中には「身代わり寅を持ち帰りたい」という方がいましたが、多聞院の方は「災いの身代わりになってくれるものですから、ここに置いて行かれる方が多いですよ」と言われていました。今日も多聞堂の境内は「身代わり寅」でうめつくされていました。   

次の多聞院の御開帳は2022年です。

 

 

アプリの「教えて、カメラ」の機能はすごいよ

 

花の名前がわからなくて困ったこと。何度もありました。

しかし、素晴らしいアプリを発見。

GreenSnap というアプリの「教えて、カメラ」という機能を使えば、IAと参加している皆さんから、花の名前を教えてもらうことができるというのです。

さっそく、アプリをダウンロードして、以下の植物の写真を投稿したところ、1時間もしないうちに、「錦晃星ではないですか?」との答えが届きました。

すごいですね。

参加している植物大好きな人たちの写真は、量も質も素晴らしく、圧倒されました。

朝早くから、次々にいろいろな植物の写真が投稿され、とっても楽しい。

すっかり、アプリに ハマってしまい、これまで以上に「植物系」になりそう・・

 

 

錦晃星という名前です

ヤマユリの群生地発見!イン狭山市

九州や長野県岐阜県などで多くの水害や土砂崩れが起きて、被災された方にはお見舞い申し上げます。                                      しかし、気象庁も、政府も「異常気象」や「温暖化の影響」等の言葉を使わないようにしているのか、ここ数年、毎年どこかで一級河川が堤防決壊で水害や、台風被害、土砂崩れが起きて大被害が起きているのに、「50年に1回」「100年に1回」などと言っていたのは、さずがに言えなくなってか、気象庁も「降水量の最高を記録しました」などと言っているのです。 これでは適切な処置や備えができず、今後の被害を食い止めることもできないのではないかと、心配になります。

どうして、こんなに線状降水帯が日本の上空に長期に居座っているのか。政府、気象庁はその理由をはっきり言わないから、「偶然」居座っているかのように思わされそうですが、その理由をはっきり言うべきなのです。そこをはっきりしたら、温暖化問題の被害が日本にも出ていることにもなり、温暖化の問題をあいまいにしないで、取り組まなければならないことになるでしょう。

何気ない日常の大切さ

こんなときこそ、自然の力をもらいに、埼玉県営稲荷山公園の外側にあります「ヤマユリの群生地」に行ってみました。

大輪がいくつも咲くので、枝がおもくなってしまうのか、雨の力で下を向いたのかは、不明。地元の人たちが、毎年ヤマユリの種子をとって、発芽させて、ヤマユリの群生地を大切に保護しているんだって。とにかく、ヤマユリの見事に大きく咲いている姿は圧巻だし、香りもステキですよ。近所の方に聞いたら、「あと1週間ぐらいで、すごいのが咲く」らしいので、何がすごいのは話からはわからなかったですが、,来週もヤマユリを見に行こうかなと、思っていますう。

 

 

 

古代蓮に恋して・・双頭蓮は「よいことが起きる前触れ」

埼玉県行田市  古代蓮の里にて

 

今年も、蓮の花が咲く季節になりました。行田市の「古代蓮の里」に行ってきました。すごく広くて、世界中の蓮が集められているし、古代蓮が広大な池で育てられています。古代蓮は、開花時期が6月中旬から8月上旬で、開花時間が7:00~9:00と、早朝に美しく咲く花なので、ここ2年はタイミングが合わず、2年ぶりの訪問となりました。

双頭蓮(そうとうれん)発見!・・よいことが起きる前触れか!?

写真のブル―の枠の中を、よく見てください。よく見ると、1本の茎に2輪の花がついています。これは「双頭蓮」といって、とても珍しい。公園管理の方に聞いても、この古代蓮の里でも、めったにお目にかかれないそうです。双頭蓮は、古来より「よいことが起きる前触れ」とされています。よきことが起きるように、お願いします!

そして、インスタ用スポットも用意されていました!

インスタ用ハートの穴

蓮の花の命は4日 詳しくは「古代蓮の里」のHPをご覧ください

https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/karen/hasu.h

ステイホームで趣味を発掘

新型コロナウィルスの感染防止でステイホーム中に、せっかくの「おうち時間」を大切にするために何かしたいと思い、お菓子作りをやってみました。

そもそも、お菓子作りのきっかけは、キッチンにある電子レンジはレンジしか使ってないけど、「オーブンも使えたはずだ!」と、10年ぐらい前に買ったものの機能に気が付いたから・・けど、やってみたら面白いし、家族も「おいしい」と喜んでいる!これはいいと調子にのって、毎週末にチャレンジしています。今日はその成果の一部を紹介します。

1)ヨーグルトチーズケーキ

ヨーグルトチーズケーキの特徴は、水分をしぼったヨーグルトとクリームチーズケーキの材料に入れて、オーブンで湯せん焼きにして作ります。

冷蔵庫でしっかり冷やして、ニューヨークチーズケーキのような、チーズが濃厚でも、さわやかなケーキができました。

 

ヨーグルトチーズケーキ(18㎝ホール)

2)パンプキンチーズケーキ

パンプキンチーズケーキの特徴は、チーズケーキの材料に、カボチャをつぶしてペースト状にして混ぜてオーブンで焼きます。

感想:チーズケーキを自分で作る場合、土曜日に作って、一晩冷蔵庫で寝かして、日曜日に食べる。こんなペースなのですか、翌月曜日に食べると、チーズがさらになじんでおいしいことに気が付きました。

 

パンプキンチーズケーキ(18㎝ホール)

3)キャロットケーキ

キャロットケーキの特徴は、材料に人参2本を、1本はすって、1本は千切りにして使用します。

また、バターではなく植物系のオイル、重蔵とベーキングパウダーを使用し、ナッツ類を入れたり、ブラウンシュガーなどを使用して作る自然派系のケーキです。

ケーキには、クリームチーズに砂糖、レモン汁を入れて作ったアイシリングをたっぷりかけていただきます。今日は、レモン汁がたっぷり入っているのでキャロットケーキがもっちりしているのですが、さっぱりしていておいしい!

キャロットケーキ

5月の母の日にも、ベークドチーズケーキを焼いてあげました。母に手造りのケーキをプレゼントしたのは初めてでしたが、喜んでくれてよかったです。

しかし、最近はスーパーに行っても、小麦粉や生クリームなどが品切れが続いています。どうやら、ステイホームで、家でパン作りやお菓子作りだのが流行っていて、当分、材料が潤沢に揃わない日が続きそうです。

もうすぐ自粛も明けそうで窮屈な毎日からは解放されそうですが、ステイホームで趣味の幅が広がったことはよかった。趣味を広げることがなかなかできなかったので、今後も続けようと思います。作ったら、また紹介しますね。

 

3月 桜、咲く。しかし1週間後に大雪

2020年3月。「桜前線」という言葉はなくなってしまったのたのか、南の九州のほうから前線上に桜の開花するのではなく、昨今の異常気象で「桜前線」はなくなってしまったのでしょうか。 気象予報士が言うには、桜の開花には冬の寒さとの温度差が必要らしいです。冬が暖冬だったため、南の方は暖かかったため開花が遅れたとの見解し 今年は東京から、桜の開花がスタートしました。そして埼玉県でも先週から桜が咲き始め、3月22日(日)に桜の名所へドライブしました。

日高市の高麗神社、古民家と大きな枝垂れ桜で風流です。高麗神社には八重桜もあります。(朝早くから、プロ・アマのカメラマンが大勢来ています)

続いて、生越の桜の山公園。ところが・・まだ蕾み多く、桜の見ごろはこれからでした。

続いて、埼玉県小川町。ここは和紙で有名なところですが、花も見ごたえあります。カタクリの群生地は、しっかり保護活動されているようで、花が大きくしっかりしていて、見ごたえありました。

西光寺の枝垂れ桜も、素晴らしい。

そして、今の時期には、カタクリとニリン草の群生地があり開花を迎えています。花見の人がいっぱい来ています。

そして、おがわ温泉「花和楽の湯」に寄って、帰ってきました。

あれから、1週間・・・・・・3月29日(日)は、

新型コロナウィルスの感染予防で、今週末は外出制限が出ています。スーパーでは、買いだめの人が多く、棚はガラガラ。街中は人が少なくなっています。

そして、雪・・ 近所のハナミズキも、桜も、雪景色となりました。

 

 

 

山野草を求めて

小鹿野(埼玉県)と上野村(群馬県)へ山野草の群生地を巡って来ました。

1)埼玉県の小鹿野~ 初春に咲く「節分草の群生地」を巡るハイキング。 

3月9日。空には青空が広がり、道の駅両神温泉に車をとめて、気温も温かくなってきた10時頃からハイキングを開始。今日は、節分草の群生地を目指してハイキングです。歩いていると暑いくらいになってきました。山側のルートは、平日ということもあり、すれ違う人もなく心細くなってきましたが、観光案内所で入手したハイキングマップを頼りに歩き続け、1時間ほど歩いたところで、ようやく「節分草群生地」ののぼり旗が見えてきて、道を間違っていなかったことにホッとしました。

ようやく目的地の節分草の群生地につくと、会場入り口があり、そこには「本日無料開放」との看板あり。(日曜日は有料らしい)

日曜日・祝日には、環境整備のために有料にしているらしい。会場の節分草群生地は、ロープで囲まれ、自然に群生している植物を保護していることがわかりました。途中には会場を整備しているおじさんがいて、ほかにも「仏の座」などいくつかの山野草を教えてくれました。今年は暖冬だったため、やはり花のピークは過ぎた様子。しかし、お昼の11時30分ぐらいに、お日様が一番真上に上がってくると、花が開花をはじめ、白い華憐な花が咲き始めました。

節分草を見たのもの初めてでしたが、2万本の群生地だそうなので、花のピークに来たら、真っ白い節分草のジュータン状態を見ることができるでしょう。来年は、もう少し早く来ないとね。

本日は無料開放なんだけど、環境保護カンパをしてきました。おじさんたちが、丁寧に手入れしている姿を見ていたらカンパしたくなりました、おじさん、手入れしてくれてありがとう!

節分草は、気温が高くなると、白い花を開いてきれいです。

2)群馬県上野村の不二洞(鍾乳洞)を探検

3月10日。雨がふり寒い日でしたが、群馬県上野村を訪ねました。上野村では、不二洞を観光しました。受付場所から、不二洞の鍾乳洞の入り口まで歩くこと10分。そこから、鍾乳洞に入ります。鍾乳洞の中には、道案内があり、順路にそって歩きますが、中には上からポタポタと水が落ちてくるところもあれば万年氷のような場所もありました。石灰岩から水が滴り落ちることで自然の力が作りだす造形に目を見張りましたが、「不二洞」という名前がちょっと、わかりにくいかな・・・

 ルートの奥には「空穴」(そらあな)という表示があり、天井をよく見ると、10メートル上に穴が開いていて、空が見えました。それが「空穴」の名の由来らしいです

3)福寿草の群生地は、台風19号の被害を受けていた

3月11日。快晴。上野村のハイキングマップにあった、福寿草が4万株が群生しているというコースに出発です。ところが、出発地点にも「福寿草群生地」ののぼり旗もなく、またハイキングのコースを示すもののなく、「変だな」と思ったのですが、ハイキングコースを登っていくと、台風19号の被害にあった場所がそのままになっていて、ハイキングコースもがけ崩れや倒木で道が塞がれていたのですが、そのまま上がっていったら、道が二手に分かれていることが出てきました。その時に、私たちが登ってきた道と違う緩やかな道があったことを知りました。そして、山頂を目指す途中に、目指す福寿草の群生地を見つけました。

ところがここも台風19号の被害にあっていましたが、黄色の福寿草があちらこちらに花を咲かせていました。これまでは、鉢植えのものしか、見たことがなかったので、自然に群生している姿に感動しました。

そして、福寿草群生地からのハイキングで山を下りてきたら、そこには滝が姿を現しました。

エケぺリア 花芽をつける

このエケぺリアは2年目ですが、初めて花芽をつけました。

春の日差しを浴びて花芽がたくさん出てきました。花が咲くのが楽しみです。

そして後姿にも、愛らしい葉が!

このエケぺリアの後ろ姿の新たな葉がロゼット状についていました。

植え直して前の葉と、後ろの葉の両方がよく育つようにしてあげたいですね。

「あなたの知らない長崎のねこの世界」写真とトークのご紹介

今日から始まる、長崎のねこの写真展とトークショーのご紹介です。

楽しみですね。お時間がありましたら、ぜひ寄ってみてください。

イベント名:あなたの知らない長崎ねこの世界
開 催 日:2月17日(月)~22日(土)
    ※最終日の22日(土)は尾曲がり猫についての
     トークショーを予定しております。

https://nagasakikan.jp/topics/index.html

(イベント詳細は右記掲載の画像にてご確認ください。
※都合によりイベントの内容・開催日時等は変更になる可能性がございます。店舗へお問い合わせくださいませ。)

日本橋 長崎館
https://nagasakikan.jp/index.html

■所在地
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-1-3
アーバンネット日本橋二丁目ビル1階
■営業時間
10:00~20:00
年中無休(ビル施設点検日等除く)
■電話番号
03-6262-5352
■アクセス
●東京メトロ 「日本橋」駅 B7出口…徒歩1分
●東京メトロ「三越前」駅 B5出口…徒歩3分
●JR「東京」駅 八重洲北口…徒歩5分

節分の時期に鬼が気づかせくれたこと

 

2月3日は、節分です。冬から春への季節が替わっていく時期がきました。

うちでは、鬼の面を飾ります。

信楽焼きで、知的障がいのある方の作品ですが、とても雰囲気があっていいのです。

節分の季節になると、春の日差しになって、季節が春へと変わっていくのを感じるのです。寒い冬から、あたたかな春へと、緩やかに季節が移っていく。春を待つ季節なってきました。

「今年の冬は暖かくてすごしやすかった」など、言っていらないほどの温暖化。

ところが今年の冬は温暖化の影響で、北海道や東北の「雪まつり」も雪が足りないし、神奈川県の横須賀市では野菜もいつもより早く収穫時期を迎え収穫しきれず廃棄が出て、しかも市場に大量に品物が出て安値の取引となっているし、海では水温上昇でこれまで取れていた魚が取れず(イカなど)、近海にいる魚も変化しているとのニュースがありました。

フランスのブルゴーニュ地方では、ワインのためのぶどうが温暖化の影響で育てられなくなり、このままではぶどうの苗が絶滅してしまうと心配し、日本の北海道に生産地を求めるほどに生き残りをかけた話になっているらしい。

オーストラリアの山火事が止まらないのも、温暖化で暑すぎるから。

「温暖化」で何が起きているのか?

まず何は起きてるか、しっかり知ることから始めよう。まずは、SNSを見てみよう